MENU
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛に“知識”と“戦略”を。感情だけに頼らない婚活メディア。
恋愛リテラシー
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛リテラシー
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. プロフィール改善
  3. 誰にも読まれなかったプロフィールが、“会ってみたい”に変わるまで

誰にも読まれなかったプロフィールが、“会ってみたい”に変わるまで

2025 8/23
プロフィール改善
2025年7月11日2025年8月23日

プロフィール文をしっかり書いたはずなのに、なぜかマッチングが増えない。

そんな行き詰まりを感じていませんか?

筆者も30代後半で婚活アプリを始めた当初は、真面目に書いたつもりの自己紹介が全く読まれず、足あとも「いいね」もゼロ。

けれど、“相手目線”で文章を作り直しただけで、「会ってみたい」と言われる機会が増えました。

この記事では、アラフォー世代の筆者が実際に試して効果があった、温度のあるプロフィール改善法を具体例とともに解説します。


目次

読まれない現実に直面した日

婚活アプリを始めた頃、私は「とりあえず自己紹介を書いておけば何とかなる」と考えていました。
仕事や趣味、性格について丁寧に書き、「真剣さ」は伝わるだろうと信じていたのです。

ところが数日経っても反応はゼロ。足あとがつくのは数日に1人、しかもほとんどが広告や業者と思しきアカウント。
「なぜ誰にも読まれないんだろう…」と改めて自分の文章を読み返したとき、ハッとしました。

そこにあったのは、

  • 長くて読みづらい
  • 個性が伝わらない
  • 相手の景色がまったく描かれていない

という三重苦の文章。誠実さだけでは足りない、“読む人の負担”に気づかない自己満足の文章だったのです。


読み飛ばされるプロフィールにありがちな3つの落とし穴

私が改善前に陥っていたのは、次の3つのパターンです。

① テンプレ感が強く、誰の記憶にも残らない

「アウトドアが好きです」「真剣な出会いを探しています」
よく見かけるこの手の文は、一見まじめで悪くないのですが、他の人とほぼ同じため記憶に残りません。

改善のヒント

  • 固有名詞と頻度を入れる(例:「高尾山で季節の景色を楽しむのが月1の習慣」)
  • 行動の理由を添える(例:「自然の中だと、会話がゆっくり進むのが心地よいから」)

② 長くて抽象的、読むのがしんどい

「優しいと言われます」「落ち着いたタイプです」だけではぼんやりし、読む人は疲れます。

改善のヒント

  • 2〜3行ごとに改行
  • 抽象語+具体的な事実(例:「話を遮らないので、会議で議事録係を任されることが多い」)

③ 自分語りばかりで、相手の景色が出てこない

趣味や性格を延々と並べても、それは“履歴”であって“招待状”ではありません。

改善のヒント

  • 「出会いたい人」より「一緒に◯◯したい」へ置き換える
  • 相手が安心できる一文を入れる(例:「初回は昼間にカフェなど、無理のない時間から」)

“会ってみたい”に変える3つの改善ステップ

1)冒頭3行で生活感と温度を見せる

スクロールされる前に興味を持たれるには、最初の3行が勝負どころです。

例文
41歳・都内で営業をしています。
休日は商店街のパン屋や古書店をふらっと巡るのが楽しみ。
気負わず笑える時間を、一緒に増やせたら嬉しいです。


2)過去→現在→未来の小さな物語にする

羅列ではなく時間の流れで構成すると、読み手は人柄を自然に感じ取れます。

例文
30代は仕事中心で、休日は“回復だけ”の日々でした。
今は近くの公園や温泉で短時間でも満ちる過ごし方を工夫中。
ご一緒できたら、季節ごとに小さな旅を重ねたいです。


3)相手のメリットを自然に織り込む

自己紹介を「あなたとならこんな時間が過ごせる」に変換します。

例文

映画は月2本くらい。
観たあとは美味しいケーキを食べながら感想を語り合える方だと嬉しいです。


プロフィール改善後に訪れた変化

文章を“相手目線”に整えてからの1ヶ月で、数字もやり取りの質も見違えるほど変わりました。

足あと数の急増

改善前は1日1〜2件、多い日で3件ほど。
それが改善後は毎日10件以上、週末は15件を超える日もありました。
これは、冒頭3行に人物像や生活感を凝縮したことで、一覧画面からのクリック率が上がった結果だと感じます。


「いいね」の獲得ペースが加速

改善前は1ヶ月でゼロ〜1件程度だった「いいね」が、改善後は1週間で7件に。
しかも、そのうち4件はメッセージ交換へ進みました。
これは、「一緒に過ごす情景」が浮かぶ文章になったことで、読んだ瞬間にアプローチしやすくなったからだと思います。


会話が自然に続くようになった

以前は、マッチングしてもメッセージが2〜3通で途切れることが多かったのですが、改善後は5往復以上続くケースが6割を超えました。

理由は明確で、プロフィール内に「会話のきっかけ」が散りばめられているからです。


例えば、「商店街のパン屋巡り」や「古書店探し」を書いておくと、
「私もパン好きです!どこのお店が一番お気に入りですか?」
「古本屋いいですね、どんなジャンルを探すんですか?」
と自然に質問が生まれます。


会えた相手が語った“選んだ理由”

実際に会った女性数名に「なぜ私を選んだのか?」と聞いてみたところ、答えは驚くほど似ていました。

  • 「文章から無理のないペース感が伝わった」
  • 「一緒にいる時間のイメージが湧いた」
  • 「条件より人柄の温度を感じた」

これはまさに、改善時に意識した

  • 冒頭3行で輪郭を見せる
  • 過去→現在→未来の流れを作る
  • 相手のメリットを文章に入れる
    という3つの軸が機能していた証拠です。

今すぐできる自己診断チェックリスト

あなたのプロフィールが「読まれる」状態かどうかを、次の9項目で確認してみましょう。

  1. 冒頭3行に結論・特徴・理由が入っているか
  2. 固有名詞と頻度で生活感が出ているか
  3. 1ブロックが2〜3行で改行されているか
  4. 抽象語には具体的な事実が添えられているか
  5. 否定語ではなく、共有したい未来を描いているか
  6. 相手のメリットを自然に盛り込めているか
  7. 会話のきっかけになる要素が2つ以上あるか
  8. 時間・場所・行動が具体的に書かれているか
  9. 文末に感情の温度が感じられるか

1つでも「できていない」と感じたら、そこが改善ポイントです。プロフィールは書き直すたびに反応が変わります。


まとめ|プロフィールは“未来への招待状”

婚活アプリでは、プロフィールがあなたの魅力を届ける入口です。
条件や外見だけではなく、「この人と過ごしたら楽しそう」「自分の時間が心地よくなりそう」と思わせる文章こそが、出会いを引き寄せます。

筆者も、最初はまったく読まれず、マッチングゼロの日々からスタートしました。
しかし、文章を「相手の景色が見える形」に変えることで、「会ってみたい」という声をもらえるようになりました。

今日からできるのは、

  • 冒頭3行の改善
  • 小さな物語の流れを作る
  • 相手のメリットを自然に伝える

これら3つです。
あなたの言葉が、まだ見ぬ誰かの心を動かすきっかけになります。


プロフィール改善
アラフォー婚活 プロフィール改善 マッチングアプリ初心者 自己紹介文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mukuta_konkatsu Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【アラフォー婚活】選ばれるプロフィール写真完全攻略|“いいね”が止まらなくなる5つの極意

この記事を書いた人

ムクタのアバター ムクタ

アラフォーを応援する婚活ブロガー

37歳で婚活を開始。マッチングアプリ5種、街コン20回以上、婚活パーティ15回以上を経験し、40歳で結婚。自身の失敗と成功の体験をもとに、30〜40代婚活の戦略とリアルを発信しています。
個別での相談も承ります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【アラフォー婚活】プロフィール文に“ウケが良い趣味”を書くのは逆効果?共感される趣味の伝え方とは
    2025年7月14日
  • 【アラフォー婚活】選ばれるプロフィール写真完全攻略|“いいね”が止まらなくなる5つの極意
    2025年7月14日

© 2025 恋愛リテラシー.

目次
Cookieポリシー

当サイトでは、ユーザー体験の向上や広告配信、アクセス解析のためにCookieを使用しています。

「同意する」を選択された場合、すべてのCookieが利用されます。「同意しない」を選択された場合、必須Cookieのみ利用され、アクセス解析や一部の広告機能が制限される場合があります。

詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

必須 Always active
サイトの基本的な機能を提供するために不可欠なCookieです。これらが無効な場合、サイトは正しく動作しません。
Preferences
The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
統計
サイトの利用状況を分析するために使用されます。個人を特定せず、集計目的で利用されます。 The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
マーケティング
興味・関心に基づく広告表示や広告効果の測定に使用されます。
Manage options Manage services Manage {vendor_count} vendors Read more about these purposes
設定
{title} {title} {title}