MENU
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛に“知識”と“戦略”を。感情だけに頼らない婚活メディア。
恋愛リテラシー
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛リテラシー
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 婚活体験談・ノウハウ
  3. 【婚活パーティ体験談】アプリでは出会えなかった人に会えた理由

【婚活パーティ体験談】アプリでは出会えなかった人に会えた理由

2025 8/23
婚活体験談・ノウハウ
2025年8月20日2025年8月23日

37歳で婚活を始めてから、主にアプリで活動していましたが「似たような女性ばかり」と感じ、次第にマンネリ化していました。そんなとき思い切って参加したのが、地方で開かれた婚活パーティや街コン。実際に参加してみると、アプリでは出会えなかったタイプの女性と自然に会話でき、新しい発見がありました。この記事では、アラフォー男性の私が体験した婚活パーティの記録と、そこで得た学びを紹介します。


目次

婚活パーティに参加したきっかけ

婚活を始めて最初の1年は、マッチングアプリばかりを利用していました。
実際に何人かの女性と会うことはできたものの、やりとりが定型文のように感じられ、なかなか先に進まないのが悩みでした。

  • アプリ → メッセージのやりとりが中心で、会うまでに時間がかかる
  • パーティ → 直接会話でき、第一印象がその場で伝わる

この違いに魅力を感じ、「環境を変えてみよう」と思ったのが参加のきっかけでした。


実際に参加した地方婚活イベントの雰囲気

参加したのは、自治体が主催する30代〜40代向けの婚活イベント。
会場は地元のホテルラウンジで、男女合わせて25名ほどが集まっていました。

アプリではプロフィールや写真で判断することが多かったのですが、パーティでは 仕草や表情、声のトーン がダイレクトに伝わってきます。
「文章で見る印象」と「実際に会った印象」が大きく違うこともあり、アプリとの違いを強く感じました。


アプリでは出会えなかったタイプの女性に会えた

このとき特に印象に残ったのは、アプリにはほとんどいなかったタイプの女性たちです。

実際に出会った女性の例

  • 看護師の女性(36歳)
    → 仕事が忙しくアプリを使う余裕がなく、友人に誘われて初参加。落ち着いた雰囲気で会話がしやすかった。
  • 地元企業に勤める事務職の女性(39歳)
    → 「アプリは顔写真を出すのが抵抗ある」と話しており、パーティのほうが安心だと感じていた。
  • 農業を手伝っている女性(40歳)
    → 普段は出会いが少ないため、年に数回パーティに参加しているとのこと。話すと素朴で自然体だった。

こうした女性はアプリ検索ではなかなか出会えないので、「実際に足を運ばなければ会えない人たち」だと実感しました。


婚活パーティで感じたメリット・デメリット

複数回参加してみて、アプリとの違いがより鮮明にわかりました。

メリット

  • 第一印象をその場で伝えられる
  • 表情・雰囲気・声などリアルな魅力を見てもらえる
  • アプリにいない層と出会える

デメリット

  • 参加者数が限られている(1回あたり20名前後)
  • 会話時間が短いため、印象を残せないこともある
  • 地方の場合、年齢層がやや偏りやすい

最初に経験した失敗談

初めて参加したときは緊張しすぎて、ほとんど印象を残せませんでした。

  • 自己紹介が無難すぎて印象に残らなかった
  • 相手の話を聞くばかりで、会話が広がらなかった
  • 笑顔が少なく、堅苦しい雰囲気になってしまった

結果、カップリングにはつながらず、悔しい思いをしました。
ですが、この失敗があったからこそ改善点が明確になり、次につなげることができました。


失敗から学んだ改善策

2回目以降の参加では、次の工夫を意識しました。

  • 自己紹介で「趣味+エピソード」を添える
    → 「最近、週末にジョギングを始めて、地元のマラソン大会に出るのが目標です」
  • 相手の話を広げる質問をする
    → 「それはどういうきっかけで始めたんですか?」
  • 緊張していても笑顔を心がける

これを実践したところ、相手の反応が良くなり、会話が盛り上がるようになりました。
「また話したい」と思ってもらうには、短時間でも自分らしさを出すことが大切だと実感しました。


実践ステップ1:参加前の準備と意識づけ

まずは“ただ参加するだけ”ではなく、目的意識と準備が重要です。

  • 自己紹介の軸を明確にする
     「趣味+感情」。例:「最近、週末に地元の山をジョグで登るのにハマっていて、自然の中でリフレッシュしています。」
  • 目標を小さく設定する
     「誰か1人と自然に笑い合える会話をする」「第一印象で“話してみたい”と思わせる」のように具体的に。
  • 当日の服装や雰囲気を事前に整える
     明るめのシャツ、清潔感のある髪型、さりげない香りづけなど、“会った瞬間に印象が良い”状態を目指す。

実践ステップ2:パーティ中のコミュニケーション術

当日の会話の質が結果を左右します。

  1. 柔らかい笑顔をキープ
     緊張していても“2mmだけ口角を上げる”など、意識するだけで雰囲気が変わります。
  2. 会話の“入り口トーク”を用意
     「この場所、〇〇の雰囲気が良いですね」と共通要素を拾って話すと自然です。
  3. 相手の一言を拾って深掘り質問
     例えば、「趣味がキャンプ」と聞いたら、「最近どこか行かれました?」など、軽やかに広げる。

実践ステップ3:参加後のアクションとフォロー

出会いはゴールではなくスタートです。

  • 参加後すぐにメモを残す
     会話の要点や雰囲気、反応を思い出せるうちに記録。次のメッセージや行動に活かせます。
  • 連絡先交換できた相手には感想を添えてメッセージ
     例:「今日はありがとうございました。お話ししていて、〇〇に共感しました。もっとお話したいので、よかったらまたお茶でもいかがですか?」
  • 返事がなくても気にしすぎない
     パーティでは流れやタイミングもあるので、自分の価値を下げないこと。

要点まとめ(本記事の結論3〜5項目)

  • 婚活パーティは「アプリにいない層」に出会える貴重な場。
  • 短時間でも“自分らしさ”と“印象づけ”を意識すると結果が変わる。
  • 会話の質を上げるには「柔らかな笑顔」「共通点の掘り起こし」「明るい自己開示」がキー。
  • 参加後のフォローと行動が出会いを本質的に意味あるものにする。

まとめ

婚活パーティはただ参加するだけでは効果があがりません。しかし準備・会話・行動の3つのステップを意識することで、「アプリにはいないリアルな出会い」を成果につなげられます。

今回の体験を通じて、

  • “場を動かす”意識(参加するだけでなく主体的になる)
  • “自分の価値を伝えつつ、相手を尊重するコミュニケーション”

これらを身につければ、婚活の可能性は格段に広がります。


関連記事リンク(同カテゴリ内で相互リンク)

本記事と併読することで、アプリとパーティの使い分けやメッセージ術も深まります。

  • 【アラフォー婚活】初回メッセージで差がつく!返信率を上げるための実践テク5選
  • 【アラフォー婚活】選ばれるプロフィール写真完全攻略|“いいね”が止まらなくなる5つの極意
  • 〖【婚活アプリ比較】僕が使った3つのアプリのリアルな違い

婚活体験談・ノウハウ
アラフォー婚活 パーティー 体験談 婚活パーティー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mukuta_konkatsu Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【婚活体験】初デートでやらかした失敗と学び
  • 【婚活あるある失敗談】会話が途切れたときのリカバリー術

この記事を書いた人

ムクタのアバター ムクタ

アラフォーを応援する婚活ブロガー

37歳で婚活を開始。マッチングアプリ5種、街コン20回以上、婚活パーティ15回以上を経験し、40歳で結婚。自身の失敗と成功の体験をもとに、30〜40代婚活の戦略とリアルを発信しています。
個別での相談も承ります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【婚活あるある失敗談】会話が途切れたときのリカバリー術
    2025年8月20日
  • 【婚活体験】初デートでやらかした失敗と学び
    2025年8月19日

© 2025 恋愛リテラシー.

目次
Cookieポリシー

当サイトでは、ユーザー体験の向上や広告配信、アクセス解析のためにCookieを使用しています。

「同意する」を選択された場合、すべてのCookieが利用されます。「同意しない」を選択された場合、必須Cookieのみ利用され、アクセス解析や一部の広告機能が制限される場合があります。

詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

必須 Always active
サイトの基本的な機能を提供するために不可欠なCookieです。これらが無効な場合、サイトは正しく動作しません。
Preferences
The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
統計
サイトの利用状況を分析するために使用されます。個人を特定せず、集計目的で利用されます。 The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
マーケティング
興味・関心に基づく広告表示や広告効果の測定に使用されます。
Manage options Manage services Manage {vendor_count} vendors Read more about these purposes
設定
{title} {title} {title}