MENU
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛に“知識”と“戦略”を。感情だけに頼らない婚活メディア。
恋愛リテラシー
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
恋愛リテラシー
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. はじめての方へ

はじめての方へ

ーー恋愛リテラシーに訪れてくださったあなたへーー

このブログは、アラフォーの僕が実際に迷いながら歩いてきた婚活の道を、ありのままにまとめた場所です。


はじめまして。
恋愛リテラシーを運営している ムクタ です。

まずは、このページを開いてくれて本当にありがとうございます。
婚活の情報はネットにたくさんあるけれど、
「どれも自分の状況とはちょっと違う…」
「結局、何から始めたらいいのかわからない…」
そんな気持ち、よくわかります。

僕自身、37歳で婚活を始めたときは、
正直“手探りの連続”でした。


◆ もし今、こんな気持ちが少しでもあるなら…

  • 婚活を始めたいけど、最初の一歩がなかなか踏み出せない
  • 長い間、恋愛が上手くいかず、自信をなくしている
  • マッチングアプリで成果が出ず、疲れてしまった
  • 年齢を重ねるほど、周囲と比べて焦ってしまう
  • 「もう遅いのかな…」と思いつつ、それでも前に進みたい

どれか一つでも当てはまるなら、
ここに書いてあることは、きっとあなたの役に立つと思います。

なぜなら、僕自身もまったく同じことで悩み続けてきた一人だからです。

「特別な成功体験」ではなく、
「等身大の悩みからどう進んだか」。
それを共有したいと思って、このブログを続けています。


◆ 僕の婚活は、順調とは言えないスタートでした

婚活を始めた頃、僕は会社と家を行き来するだけの生活。
恋愛を後回しにしていたこともあり、
気づけば37歳になっていました。

久しぶりにマッチングアプリに登録したものの…

  • プロフィールを書いても反応がない
  • いいねが全然こない
  • メッセージを送っても続かない
  • 会えても、次につながらない

そんな状況がしばらく続きました。

「今の自分では無理なのかな…」
そう思ったことも正直あります。

でも、気持ちが落ち込む中でも、
“小さく動いてみる” ことだけはやめなかった。

そこから、少しずつ状況が変わっていきました。

  • プロフィールを相手視点で作り直す
  • 写真をプロに撮ってもらう
  • メッセージを「正解探し」ではなく「伝え方」で組み立てる
  • 婚活のペースを自分で調整する
  • 自己肯定感を戻しながら継続する

こうした積み重ねによって、
アプリで出会った女性と結婚する未来へ、自然に繋がっていきました。

特別な才能やモテ要素があったわけではありません。
むしろ僕は平均より不器用だったと思います。

だからこそ、同じように悩んでいる人に届く言葉が書けるのでは、と感じています。


◆ このブログでは、こんなことを中心に発信しています

恋愛リテラシーは「婚活ノウハウ」だけをまとめたサイトではありません。

僕が実際に経験して、
「これは本当に役に立った」と思えたことだけを載せています。


● ① アラフォーの現実に合わせた考え方・動き方

20代とは違い、アラフォー婚活には独特の悩みがあります。
年齢、生活リズム、価値観…
その前提を踏まえた上での“実践的な内容”を中心にしています。


● ② マッチングアプリの使い方(プロフィール・写真・メッセージ)

僕が成果につながったやり方を、
一般論ではなく 一次体験ベース+実践ベース で紹介しています。


● ③ 婚活を続けるためのメンタルと習慣

婚活で一番大変なのは、
“続けること” かもしれません。
そこで役立った考え方や、心が折れた時の対処もまとめています。


● ④ 相手選び・関係の進め方の「判断軸」

「この人で大丈夫?」
「今は進むべき?距離を置くべき?」
迷いやすいポイントについて、僕の経験から整理しています。


● ⑤ 婚活のリアルを書いたストーリー記事

「上手くいかなかった時期」もそのまま書いています。
綺麗な話ではなく、現実に近い“生の体験”を残しています。


◆ 迷ったら、まずこの3記事だけ読んでみてください

全部を読む必要はありません。
ただ、婚活の流れを知るうえで、多くの読者が最初に読んでいる3本があります。


▶ ① 誰にも読まれなかったプロフィールが、“会ってみたい”に変わるまで

あわせて読みたい
誰にも読まれなかったプロフィールが、“会ってみたい”に変わるまで プロフィール文をしっかり書いたはずなのに、なぜかマッチングが増えない。 そんな行き詰まりを感じていませんか? 筆者も30代後半で婚活アプリを始めた当初は、真面目…

プロフィールの本質や考え方がわかります。
ストーリー形式なので、読みやすいと思います。


▶ ②【アラフォー婚活】初回メッセージで差がつく|返信率を上げるための実践テク

あわせて読みたい
【アラフォー婚活】初回メッセージで差がつく!返信率を上げるための実践テク5選 婚活アプリで「いいね」は増えてきたのに、なぜか返信がこない…。プロフィールや写真を工夫しても、一通目のメッセージでつまずいてしまう人は少なくありません。 この…

やり取りが続かない人が、最初に改善すべきポイントをまとめています。


▶ ③【アプリ or 結婚相談所】どっちが向いてる?迷わず選ぶ判断基準

あわせて読みたい
【婚活アプリ vs 結婚相談所】アラフォーに本当に向いてるのはどっち?迷わず選ぶための判断基準と体験談 37歳から婚活を始めたとき、真っ先に直面したのが「婚活アプリと結婚相談所、どちらが自分に合っているのか?」という選択でした。ネットで調べても、業者の比較記事や…

自分に合う“出会いの種類”を理解することで、婚活のストレスが一気に減ります。


◆ このブログを「相談相手の一人」くらいに思ってもらえたら嬉しいです

恋愛や婚活の話って、
身近な友人にはなかなか相談しにくいですよね。

僕もまったく同じでした。

リアルの人には言いづらいけど、
誰かの言葉に少し背中を押してほしい時がある。
そんな時に、ここを思い出してもらえたら嬉しいです。

婚活に正解はありません。
そして、人それぞれペースも違います。

あなたのペースで、
気になるところだけ読んでみてください。


◆ 僕がこのブログを書き続けている理由

婚活をしていた頃、検索しても
アラフォー向けの“リアルで役に立つ記事”がなかなか見つかりませんでした。

若い世代向けのキラキラした内容や、
抽象的な一般論は多いのに、
僕たち世代の「具体的にどうすればいいのか?」に答えているものが少ない。

だからこそ、
「同じ悩みを持つ人に届く内容を作りたい」
と思うようになりました。

難しいことを書きたいわけではなく、
ただ、あの頃の僕が欲しかった情報を形にしているだけです。


◆ 最後にひとことだけ

婚活は、確かにエネルギーがいるものです。
うまくいかない時間が長いと、気持ちも沈みます。

でも、
“自分を変えたいと思った瞬間”に、すでに一歩進んでいると僕は思います。

僕自身も、あの時の小さな一歩から人生が変わりました。

あなたにも、きっと同じような未来が訪れると思います。
その過程に、このブログが少しでも寄り添えたら嬉しいです。


© 2025 恋愛リテラシー.

Cookieポリシー

当サイトでは、ユーザー体験の向上や広告配信、アクセス解析のためにCookieを使用しています。

「同意する」を選択された場合、すべてのCookieが利用されます。「同意しない」を選択された場合、必須Cookieのみ利用され、アクセス解析や一部の広告機能が制限される場合があります。

詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

必須 Always active
サイトの基本的な機能を提供するために不可欠なCookieです。これらが無効な場合、サイトは正しく動作しません。
Preferences
The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
統計
サイトの利用状況を分析するために使用されます。個人を特定せず、集計目的で利用されます。 The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
マーケティング
興味・関心に基づく広告表示や広告効果の測定に使用されます。
Manage options Manage services Manage {vendor_count} vendors Read more about these purposes
設定
{title} {title} {title}